アクセスランキング

Powered by Six Apart

2022年12月 8日 (木)

支柱付き反張膝装具「クロス」のご紹介

過伸展防止ストラップと支柱により膝の過伸展を防止する膝装具です。
本体部はナイロン、ポリエステル、ライクラなどの繊維でできています。支柱はアルミニウム製で、曲げ加工は可能です。但し継手軸付近の加工は行わないでください。

 

■過伸展を防止

Cross103side
膝裏でクロスされた過伸展防止ストラップが支柱へ連結されており、伸展方向に対して制限をかけます。ストラップの引っ張り具合は、片手で調整が可能です。

Cross101
支柱はROM調整チップで可動域の調節が可能です。調整チップは屈曲45度、60度、75度、90度 / 伸展10度、20度、30度、40度の種類が付属されます。可動域を無くすことはできません。

 

■装着が簡単

Cross065side

クロスは筒状のスリーブ式ですが、装着しやすいように様々な工夫がされております。
近位部にはフレームが内蔵されています。このため筒状に保たれるので、装着時に足を入れやすくなっています。また、このフレーム部をつかんで装具を引き上げやすい構造になっています。装具の内側はスムースなインナー生地になっており、摩擦なくスムースに装具を装着することができます。

1123928715_cross_bild4


また付属される装着補助ツールを使用すると手に障害があるケースでも比較的簡単に装具を装着することができます。
一般的にスリーブ式の膝装具は前開き式に比べてしっかりと固定されるのですが、装着が行いづらいのが難点でした。しかしクロスは上記のように装着が行いやすいよう様々な工夫がされております。当社ユーチューブサイトで装着の動画がご覧いただけます。

 

■アラードAFOと併用可能

1124028715_cross_bild3_2


アラード社のカーボン製短下肢装具「アラードAFO」と併用することができます。
脳卒中片麻痺の反張膝に対する下肢装具療法のケースとしてご利用いただけます。


■洗濯できます。

洗濯機で洗うことができます。洗濯機に入れる前に製品から支柱を取り出してください。全てのベルクロをとじて、洗濯ネットに入れて40度のお湯でデリケート設定で洗ってください。乾燥時は平ら干ししてください。

 

■おわりに

クロスは反張膝を抑えアルミニウム製の支柱がしっかりと膝を支持するので安心して歩けます。支柱以外は金属パーツを使用していないので、軽くてかさばりません。

本製品は、義肢装具士による適合納品が必要となります。試着デモ機のご用意もございますので、ご用命の際にはお係の補装具製作会社様へお尋ねください。


Tazawabanner

Allardbanner

Marketingbanner

2022年6月16日 (木)

アラードAFOの種類選択の目安

Afo

アラードAFOには沢山の種類があり、どれを選択すれば良いのかを判断するのに難しいところがあります。最適な種類、モデルを選ぶことは大変重要なことなので選択の目安をご紹介いたします。

 

Step1.

先ずは、装具の剛性とユーザーの身体条件を見ながら種類を選択します。

例えば軽い下垂足の方であれば、剛性(硬さ)の低いイプシロンタイプを選択します。反対に少し麻痺の強い方や近位筋肉が弱い方は剛性の高いブルーロッカータイプを選択するようにしてください。

  • イプシロンタイプ:軽度の下垂足
  • トーオフタイプ:中程度の下垂足
  • ブルーロッカータイプ:中~高程度の下垂足、両側ユーザー、前足部切断

 

下の動画を見て頂くと判ると思いますが、装具の硬さ、たわみ方、支持性が異なります。身体機能に合わせた種類を選択してください。

 

Step2.

次にモデルの選択です。

アラードAFO販売当初はトーオフ2.0のみが存在しましたが日本人には少し構造的な高さが高く踵の差高もついていたので、身長が低くリハシューズやスニーカーを履かれることのおおい日本人にも合うようにショートモデルを作らせました。またヨーロッパでもリハシューズやスニーカー等踵の差高の低い靴を履く方もいるので、構造的な高さはそのままに踵の差高だけ下げたトーオフ2 1/2 が発売されました。また、より遊脚相に移行しやすいようにフットプレートの前足部を少し柔らかく仕上げたフロータイプが発売されました。その他、小児用の小さいモデルもございます。

 

  • フローモデル:フットプレートが柔らかくたわみ、前後への可動域があります。
  • 1/2モデル:踵の差高が低く(7mm)スニーカーやリハビリシューズ向き。
  • 2.0モデル:踵の差高が高く(12-16mm)ビジネスシューズ、ドレスシューズ向き。
  • ショートモデル:踵の差高が低く(7mm)また構造的高さも低いので小柄な方でも利用可能。
  • 小児モデル:小児用サイズ

 

このように先ずはユーザー様の身体の機能と装具の剛性を見ながら種類を選択してください。

そしてユーザー様の身長やご利用されている靴を考慮してモデルを選択してください。

 

試着の機会があれば、「トーオフタイプ」をベースに剛性の異なる2種類を履き比べて頂くと良いと思います。剛性の異なる種類を履き比べることによって、ユーザー様に必要な支持・サポート力が判ると思います。過度の剛性(硬さ)は歩きにくさを生じてしまいますので、ユーザー様に最適な種類を選ぶことがポイントです。

またアラードAFO装具を作り替えの際にも従来と異なる種類を試着されることをお勧めします。ご利用期間と共に身体の機能の変化だけでなく参加・活動する生活環境が変わることにより最適なアラードAFOも変化してきますので履き比べる事をお勧めいたします。実際に「トーオフタイプ」を使用していた方が数年間ご利用した後、身体の機能の変化と就労環境が変わったのでもう少し柔らかく撓んで歩きやすい「イプシロンタイプ」へ作り替えたというケースも沢山ございます。反対に機能が回復し、運動もしてみたいので支持力の大きい「ブルーロッカータイプ」へ作り替える方もいらっしゃいます。

当社の貸し出しデモ機に限りがあるので皆様のご希望に沿って全てを試着できるかは判りませんがご了承ください。

 

試着のご依頼はお係りの補装具製作会社へお問合せください。もしくは当社で開催しているアラードAFO試着会にご参加ください。当社(東京都文京区)に来社いただく必要がございますが、担当義肢装具士が製品の説明からフィッティング、簡単なトレーニングまで行いますので興味のある方は是非ご参加ください。

当社の試着会の内容についてはこちらの記事をご覧ください。

●アラードAFO試着会の予約はこちらからお願いします。


Tazawabanner

Allardbanner

Marketingbanner

2022年5月25日 (水)

あるリムロジックMユーザーの話

 吸着懸垂用の吸引器であるリムロジックMはソケット内部の空気を強制的に排出し、常に良好義足のな吸着懸垂環境を保つのに役立つパーツです。

Limblogicm043_clipped999x1024

 一般的に吸着による懸垂はピン式懸垂に比べ義足との一体感があるのは容易にイメージがつくと思います。しかし活動と共にスリーブの隙間などから空気が入ると、良好な吸着環境が崩れてしまいます。リムロジック等の吸引器を使用していると、ソケット内に入り込んだ空気を強制的に排出してくれるので常に良好な吸着環境を保つ事ができます。

 このような良好な吸着懸垂は義足との一体感を高め、ボリューム変化の抑制により断端への摩擦・圧を軽減し健康的な断端の維持にもつながります。結果、義足ユーザーの行動、活動範囲を広げる可能性もあります。

Limblogicm1side

 今回、リムロジックM <ウィローウッド/LLM-1000>を使用している下腿義足ユーザー様からコメントを頂きましたのでご紹介します。

 

 「リムロジックMを使用して実感したメリットは2つです。1つめは、私は断端が短く一般的な方法だと良好な義足懸垂を保つのが難しいです。短い断端だけで身体を支えなければならないので吸引器で吸着環境を維持できないと移動中の不安定が生じます。リムロジックMは支持性を高めてくれるので、屋外でも健常者と同じ状況で就労に就くことができています。 2つめは発汗の問題を解決してくれました。以前リムロジックMを使用していなかった時は断端のボリューム変化があり、ソケットが緩くなると義足ソケット内で汗を多くかくことがありました。義足ソケット内で汗をかくと、ズボンを脱いでスリーブやライナーを外し、断端やライナーをタオルで拭いていました。これは大変な作業でした。周りに人が居るところでこの作業はできないので、トイレの個室を探して行います。リムロジックMを使用してからはこの作業の回数が減ったのでとても助かっています。」

 

義足判定にかかわる皆様へ

 リムロジック等の吸着懸垂用吸引器は高額ではありますが、大変有用な義足パーツです。 使用する義足パーツを選択する際は、義足ユーザーが日々どのような問題に直面しているのか、どのような不満を持っているのか、また生活環境、就労状況でどの義足パーツが本当に必要なのかを考えて選択していると思いますが、リムロジック等の吸着懸垂用吸引器が問題解決の助けになることもあると思います。リムロジック等の吸引器を使用した結果、健常者と同じ就労環境に就くことができるかもしれませんし、義足ユーザーの活動の幅を広げる可能性もあります。行動、活動範囲が広がれば義足ユーザーの社会、経済活動へのますますの参加増進にもつながり、個人だけでなく国としての豊かさにも影響することは簡単に想像できます。


Tazawabanner

Allardbanner

Marketingbanner

2022年3月 8日 (火)

テーリン社 義足用膝継手TGK-4P00のご紹介

台湾の徳林(テーリン)社製の義足用膝継手TGK-4P00のご紹介です。

621743657a5cd

完成用部品番号 <徳林 TGK-4P00>

丈夫で長持ち 安心の膝継手

テーリン社製 TGK-4P00はクラシックなデザインで長年ご愛用者のいる空圧式4軸膝継手です。空圧制御により、ゆっくり歩きから歩行スピードを変えて歩きたい方へ対応可能です。

瞬間回転中心は膝軸より後方高い位置にあるので安定性に優れます。継手ボディの構造は非常にシンプルで不具合、トラブルの少ない膝継手です。試着デモ機のご用意もございます。

 

 

特徴

  • 空圧制御により歩行スピードの変化に追随します。

二部屋に分かれるシリンダー内の空気の行き来する箇所をニードル弁で調整する仕組みになっています。このニードルを動かし行き来する空気を調整し、伸展・屈曲抵抗を調整することが可能です。

 

  • 丈夫で耐久性に優れます。

ボディ部はカーボン製で、軸には丈夫なボールベアリングを採用しており耐久性に優れるつくりになっております。

 

  • 完全伸展の安心感。

調節可能な伸展補助バネ付で、ユーザーに安心感を提供します。バネを強めれば低活動者でも安心して完全伸展を確かめることができます。切断初期の訓練時期にも最適です。

 

  • 他社製品との互換性。

近位部にピラミッドコネクタTPS-M6を取付けることにより他社製品との互換性を高めます。回旋調整も容易なので便利なパーツです。

 

 

こんなケースに最適

  • 安定性をお求めの方(調節可能な伸展補助バネ付。切断初期の訓練時期からの使用にもご利用ください。)
  • ゆっくり歩きから歩行スピードを変えて歩きたい方(伸展屈曲抵抗調節が可能な空圧制御式です。)
  • メンテナンスの煩わしさを増やしたくない方(シンプルな構造でメンテナンスの必要性を最小限に抑えます。)

 

 

シリンダー内部は大変シンプルな作りになっております。メンテナンスもそれほど難しくなく、メーカーで研修を受けた当社スタッフが国内でメンテナンスできます。TGK-4P00の構造はシンプルかつ部品数も少ないので不具合の少ないことも特徴の一つです。

 

 

 

TGK-4P00には膝離断用のTGK-4P10とシリンダー部を短くしたTGK-4P01Pのシリーズがございます。いずれも完成用部品認可済みで試着デモ機のご用意もございます。

 

Tgk4seriase


Tazawabanner

Allardbanner

Marketingbanner

2021年12月21日 (火)

アラードAFOについてよくある質問

お陰様で田沢製作所取扱いのカーボン製短下肢装具 アラードAFOは、2017年に完成用部品に認可されて以来ご利用者が益々増えております。

軽量で薄く、市販の靴を利用できる特徴があり、歩きやすい装具です。

今回は、よく聞く質問をまとめてみました。

Allard_afo

Q.試着はできますか?

A.試着できます。最終的には義肢装具士様による適合納品となりますが、試着デモ機にて使用感を確認できます。全国の補装具製作会社様を通じて試着が可能です。試着時のポイントやトレーニング方法をまとめた医療従事者向けの説明会も行っておりますのでご要望の方は田沢製作所マーケティング部までご連絡ください。また当社において通年でアラードAFO試着会を行っております。

 

Q.アラードAFOの適応・対象は?

A.あらゆる神経系疾患による下垂足の方が対象となりますが、本装具で足の変形をコントロールすることはできません。従ってインソールを併用したりフットプレートを加工する必要があるケースもございます。強い拘縮や足関節の可動域の無いケースは適応外となります。ご使用になれるかどうかは、試着品でお試しいただきご判断ください。

 

Q.アラードAFOには沢山種類がありますが選択方法を教えてください。

Photo_2

A.以下に従い選択ください。

Step1. ユーザーの身体条件と装具の剛性を見ながら最適なタイプを選択してください。剛性が低いイプシロンタイプほど柔らかくたわみ、剛性が高いブルーロッカータイプは硬く、支持性、反発力が大きくなります。

  • イプシロンタイプ:軽度の下垂足
  • トーオフタイプ:中程度の下垂足
  • ブルーロッカータイプ:中~高程度の下垂足、両側ユーザー、前足部切断

Step2. モデル毎に構造的高さや踵の差高が異なりますので、利用者の身体機能、特徴や使用する靴に合わせてモデルを選択してください。

  • フローモデル:フットプレートが柔らかくたわみ、前後への可動式があります。
  • 1/2モデル:踵の差高が低く(7mm)スニーカーやリハビリシューズ向き。
  • 2.0モデル:踵の差高が高く(12-16mm)ビジネスシューズ、ドレスシューズ向き。
  • ショートモデル:踵の差高が低く(7mm)また構造的高さも低いので小柄な方でも利用可能。
  • 小児モデル:小児用サイズ

 

Q.アラードAFOに体重制限はありますか?

A.体重制限はありません。アラードAFOは種類があり、剛性が異なります。大きな支持性が必要であればブルーロッカータイプが該当します。また同じ種類でもサイズが大きい方が支持性は高くなるので、あえて大きいサイズを選んで、フットプレートをトリムして靴に入れて使用するケースもあります。

 

Q.靴が必要なのですか?

A.アラードAFOは靴の中に入れて靴を履くように装着します。靴は市販のスニーカー等で問題ないので、踵部のしっかりした靴を選んでください。サンダルは不向きです。室内で装具装着が必要な場合は、上履きをご用意する必要があります。ちなみに靴の中にアラードAFOを入れたらインソールを入れてアラードAFOを挟み込んでください。そうすることにより装具がずれません。

 

Q.支柱が足に当たります。アラードAFOを熱加工できますか?

A.アラードAFOは熱加工できません。可能な対策方法は靴の中での配置をずらし足への圧を逃がします。使用するインソールを2-3mm内側へずらしアラードAFOのフットプレートに貼り付けることにより支柱を若干アウトセットする事ができます。 また、足部の動揺や横方向の動きによって支柱が当たるケースではインソールでサポートする必要があります。ちなみに支柱のRが一番大きいのはイプシロンタイプになります。

Noname2

 

Q.アラードAFOをカットすることはできますか?

A.フットプレートを2-3mmトリミングすることは可能です(支柱は不可)。また前面シェルの上縁もトリミング可能です。

 

Q.足に変形があるのですがアラードAFOは使えますか?

A.アラードAFOは足の変形をコントロールする事はできません。インソールを併用したり、フットプレートにインソール的な役割の加工をする必要があります。

 

Q.禁忌事項は?

A.アラードAFOは継手を使用している装具ではないので、しゃがみ込みの姿勢を繰り返したりすると負荷がアラードAFOの支柱の根本に集中し装具が破損してしまいます。このような動作は禁忌になりますのでご注意ください。支柱に負荷をかけそうな時はストラップを緩めてください。

User07


 

Q.保証はありますか?

A.1年(小児用は6ヶ月)の保証があり、破損に対し保証期間内であれば2回まで無償交換いたします。

 

Q.どのような破損が考えられますか?

A.支柱の根本のカーボンが剥離するケースがあります。 破損の原因を特定するのは難しいですが、活動や動きに関連している可能性が高いです。活動的な人がスクワット動作をしたり、車高の高い車から飛び降りたり、つま先だけで階段を登ったり極度の負荷をかけるとカーボンの剥離に繋がることがあります。その他アライメントも要因の一つで、装具の踵の差高と靴の差高があっていることが重要です。また横方向への過度の動きも破損の要因なのでインソールでマネージメントする必要性を確認してください。

支柱の中間部が折れるケースはまれですが、二分脊椎のケースのように横方向への過度の動きや捻じれがある場合に支柱に高いストレスがかかり折れてしまうケースがあります。また多くの場合しゃがみ歩行も併発していることが推測されます。可能性のある対応策としては、アラードAFOのフットプレートの後ろ面の内側にEVAやコルクを敷いて装具の傾きを変えて支柱へのストレスを改善させることです。またSMO/DAFOを併用し足部のアライメントを整えることも重要です。 アラードAFOでは対応できないケースもあるので、適応かどうかはデモ機でご確認ください。

Cimg2708

 

Q.両側ユーザーが左右異なるタイプのアラードAFOを履く事はありますか?

A.左右機能にどれだけの違いがあるのかにもよるかもしれませんが、 メーカーでは左右同じタイプ装着を推奨しております。

 

Q.現在トーオフ2.0を数年しており作り替えを検討しております。同じトーオフ2.0で作り替えをした方が良いですか?

A.身体の機能や参加する活動も変わってきている可能性がありますので、機会があるのであれば他のタイプも試着されることをお勧めします。使用期間と共に剛性の異なるタイプへ変更されることはあります。

 

Q.義足のパーツとして使えますか?

A.ブルーロッカータイプを前足部切断者への義足パーツとして利用できます。 カーボン素材とデザイン構造により以下のメリットを享受できます。詳しくはこちら28940_blue_rocker_2015horz

  • 推進力の復元
  • 歩行スピードの向上
  • 断端末部での摩擦の軽減

 

Q.病院、リハ施設が訓練用に購入する事は可能ですか?

A.施設評価用キットをご用意しております。詳しくは田沢製作所マーケティング部までご連絡ください。

 

Q.アラードAFOについての医療従事者向け説明会等はありますか?

A.随時オンラインで説明会開催可能ですので、田沢製作所マーケティング部までお問合せください。製品の特徴紹介から試着時のポイントを説明した内容のプログラムがございます。


Tazawabanner

Allardbanner

Marketingbanner

2021年12月 8日 (水)

TRS社義手パーツのご紹介

TRS 社.は1979年、上肢切断者のボブ・ラドシー氏によって設立されました。

ボブは1971年に自動車事故で左前腕を失いました。1977年、大学院在学中に高性能な手先具の開発に取り組み、1980年初めての製品「GRIP prehensile hand」を完成させました。

それ以来、TRS社は小児用からスポーツおよびレクリエーション用の上肢用義肢パーツのエキスパートとなり、世界でも有数の義手パーツメーカーに成長しました。

2019年10月にFillauer Companies, Inc.傘下となりましたが、引き続き義手パーツ製品の製造販売を行っております。

Fillauer_trs

 

田沢製作所取扱い小児用手先具一例

品名:グリークシリーズ 小児用ハンド

完成用部品番号:TRS GREEK-SIZE <殻構造 手先具 E作業用手先具>

Greek_alpha_hand_4150x150side

耐久性と柔軟性のあるポリウレタン製のハンド。四つ這いや受動的な把持を可能とします。

  • 患側で身体、体重の支持が可能となります。
  • 両手動作を行うことが可能となります。
  • 受動的に物を把持することが可能となります。

 

小児用手先具の取り揃えもございます。

常用の義手の手継手と互換性があります。学校などの体育教育への参加を可能とし、成長・発達の一助を果たします。

 

品名:シュルーム タンブラー

完成用部品番号:TRS SHROOM <殻構造 手先具 E作業用手先具>

Shroom_tumbler_1150x150side

 

品名:スウィンガーTD

完成用部品番号:TRS SWINGER <殻構造 手先具 E作業用手先具>

Swingertd01150x150side

 

 

補装具は原則1個の支給になりますが、補装具費支給事務取扱指針の中は以下の様に書かれております。まずは更生相談所に助言を求める必要があるそうです。体育授業は学校教育にも組み込まれており、文部科学省の学習指導要領には体育教科は、「心と体を一体としてとらえ,適切な運動の経験と健康・安全についての理解を通して,生涯にわたって運動に親しむ資質や能力の基礎を育てるとともに健康の保持増進と体力の向上を図り,楽しく明るい生活を営む態度を育てる。」目標があると書かれています。

5_2


Tazawabanner

Allardbanner

Marketingbanner

2021年11月27日 (土)

アラードAFOセミナーを開催いたしました。

当社取扱いスウェーデン アラード社のカーボン製短下肢装具「アラードAFO」の医療従事者向けのオンラインセミナーを開催いたしました。

Afo

 

今回は“試着でおさえる6つのポイント”と題してアラードAFOの基本的な特徴から試着時のポイントをご紹介いたしました。

ご存じの方も多いと思いますが、アラードAFOはカーボン製でその特徴を利用したダイナミックな短下肢装具です。神経麻痺による下垂足に対し、立脚相での支持性と踏み返しを復元します。

簡単に特徴を挙げると

  • 軽量
  • 薄型で目立たない
  • カーボンの撓みを利用して衝撃吸収とエネルギー反発を行う
  • ロッカー機能を再現
  • 市販の靴が利用可能

 

靴が必ず必要になるので、家の中でもご利用の方は上履きを使用する必要があります。 気を付ける点としては、アラードAFOで足の変形をコントロールすることはできませんので、ケースによってはインソールを併用したり、フットプレートを加工する必要があります。 また、アラードAFOには剛性の高いブルーロッカーから剛性の低いイプシロンフローまで種類があり、セミナーではそれぞれの特徴や選択のポイントをご説明しました。

 

最後に当社の装具士より試着時の6つのポイントをご説明しました。昨年よりアラードAFO試着会を田沢製作所内で開催しており、多くの装具ユーザー様が試着に来られております。その中で、当社スタッフも注意すべき点や効果的な試着方法等を学んでまいりましたのでポイントとしてまとめ、ご紹介いたしました。

  1. 使用上の注意
  2. 身体機能の評価
  3. 適切な種類の選択方法
  4. フィッティング、アライメントの確認
  5. 歩行トレーニング方法
  6. 歩行の評価

 

最終的にはユーザーに合わせた適合フィッティング納品が必要ですが、簡単に試着ができます。使用感、歩容などを試着にて確認することができるのもアラードAFOの利点の一つだと思います(試着デモ機は全国の補装具製作会社様を通じてお貸出しとなります)。

約30分程の医療従事者向けのセミナーです。カーボン製短下肢装具に興味のあるリハ施設様、装具士様に是非受講いただきたい内容です。今回実施したセミナーを個別に開催することも可能ですので、ご興味のある方は田沢製作所マーケティング部までお問合せください。


Tazawabanner

Allardbanner

Marketingbanner

2021年11月19日 (金)

義肢コネクタ エクステンドコネクトのご紹介

254780171_276211921090612_767164723

義肢用コネクタ「エクステンドコネクト」にアンカー取付けタイプA100-QPが加わりました。

ソケットにラミネーションされたアンカーパーツにねじ込めます。A100-QPの遠位にはオスピラミッドもしくはメスピラミッドが取り付け可能です。

このエクステンドコネクトを使用する事により、義足パーツを迅速に切り離すことが可能となります。 再取り付け後のアライメント調整は不要ですので、工具無しでパーツの切り離し、取り付けが行えます。エクステンドコネクトは、ロッキングホイールを有するクイックフィットユニットと受けとなるベースユニットから構成されます。

Lindhextendxtendconnect3ab

A.クイックフィットユニット

B.ベースユニット

Xtendconnectlineup

種類があるので組み合わせによりほとんどの義足構成に組み込めます。

 

このエクステンドコネクトを使用する事により以下のようなことが可能となります。

例えば 義足ユーザーにとってタイトなズボンの着脱は難しいです。足首は固定されてしまっていますのでズボンを通すのは困難です。スーツを着用しないといけないビジネスマンは少なくないと思います。 特に手にも障害のある方にとっては、着衣も制限されてしまいます。

 

また車の助手席や飛行機等、狭い空間に留まるときに簡単に義足パーツを切り離せます。仕事で車、飛行機での移動が多い方もいらっしゃると思いますが、パーツを切り離せることにより身体への負担も軽減できます。 

 

一つのソケットで2タイプの義足として利用する事もできます。ソケットの下にエクステンドコネクトを取付けることによりソケット以下のパーツを組み替えることができます。例えば両大腿切断者が転倒の危険を防ぐために、屋内ではスタビー式義足に切り替えたりできます。

 

 

残念ながら2021年11月現在エクステンドコネクトは完成用部品に認可されておりません。 自費でならば問題なくご利用いただけます。公費で使用する場合は、特例補装具費の支給に則ってご利用ください。完成用部品認可まではご不便をおかけしますが申し訳ございません。

詳しくは厚生労働省サイトの補装具費支給制度の説明の中の ア.補装具費支給事務取扱指針をご確認ください。 

3

 

 

補装具は原則1個の支給になりますが、補装具費支給事務取扱方針の中でも以下の様に書かれております。しかもエクステンドコネクトを使用すればソケットは使いまわしが可能なのでコストを抑えることができます。

5

 

いずれにしても、このパーツが職業や生活の上で必要な事をユーザー様が訴え、更生相談所に認めてもらう必要があります。あったらいいな~程度では認めてもらえないと思いますので、しっかりと必要性を訴えてください。


Tazawabanner

Allardbanner

Marketingbanner

2021年11月14日 (日)

クリストファー・リンデさん

リンデエクステンド社の創業者である三肢切断者のクリストファー・リンデさんはとてもエネルギッシュで活動的な方なのでご紹介します。

Christoffer_ret22

自ら開発した義肢パーツを使用して様々なアクティビティにチャレンジしています。特にエクステンドフットは多軸的な動きがあり、安定性に優れるだけでなく不整地でも断端や関節に余計な圧がかかりません。Xtendfootlimb

また彼の開発したエクステンドコネクトは迅速に義足パーツを切り離すことができます。しかも取付け後の再調整は不要なので義足ユーザーの活動の幅を広げることができます。

彼のユーチューブサイトからそのアクティビティの一部動画をご紹介します。

 

◉ゴルフに挑戦

起伏のあるゴルフコースでも安定性をもって移動できるだけでなく、上手にスウィングできているのがわかります。エクステンドフットは安定性抜群です。街中での階段や段差だけでなくゴルフやハイキングまで十分楽しめます。

 

◉クレー射撃に挑戦

足の配置、フットワークが大切だそうです。

 

◉チェアスキーに挑戦

チェアスキーに座る前に足部パーツを切り離しています。エクステンドコネクトが付いていると切り離しが簡単です。

 

◉SUPサーフィンに挑戦

スタビー式義足に切り替えSUPサーフィンに挑戦しています。エクステンドコネクトとエクステンドフットは防水です。

 

◉自転車に挑戦

三肢切断者用の自転車⁈

 

◉シッティングウエイクボード

凄い!これは勇気と体幹バランスの問題ですかね。

 

◉水泳に挑戦

クリストファーさんはパラリンピックロンドン大会、北京大会の水泳競技に出場するほどのアスリートです。

エクステンドフットは全国の補装具製作会社様を通じて試着が可能です。


Tazawabanner

Allardbanner

Marketingbanner

2021年11月 8日 (月)

義肢パーツの消耗交換について

ライナーロックのキャッチピン交換について

Contentonlyside

当社で取扱う義足用パーツのカスケイド ライナーロック<IRS-200-AK / IRS-600-AK / IRS-600-AKT / IRS-650-AKL>は完成用部品に認可されておりますが、キャッチピン等消耗交換品は個別に完成用部品にリストされてはおりません。

ソケット交換の時期より早くキャッチピンが摩耗する事はありますので必要に応じてキャッチピンを交換してください。

厚生労働省のサイト内で、https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/hukushi_kaigo/shougaishahukushi/yogu/index.html

補装具の種目、購入等に要する費用の額の算定等に関する基準の運用について以下のような説明があります。

Noname2


Tazawabanner

Allardbanner

Marketingbanner